2023-03-24
booost technologies 株式会社
booost technologiesが商工中金にサステナビリティ経営を加速する「booost Sustainability Cloud」を提供開始。「booost GX」活用で国内全店舗のCO2を効率的に管理。
2023-02-27
booost technologiesは、サプライチェーンのCO2排出量とESGデータ全般を管理し、サステナビリティ経営を加速する「booost Sustainability Cloud」をリリースします。
booost technologiesと三信電気は業務提携を開始し、三信電気のお客さまに共同で、booostが開発・運営する『ENERGY X GREEN』や脱炭素経営に関するノウハウ等を提供します。
2023-02-17
アスエネ株式会社
アスエネがKPMGコンサルティングと提携し、脱炭素経営の実現に向けたフレームワーク構築でCO2見える化・削減クラウド「アスゼロ」が採用されました。CO2排出量可視化サービスでは本邦企業で初の連携です。
アスエネが、支出管理クラウド「TOKIUM」と業務提携しました。 CO2排出量見える化・削減・報告クラウド「アスゼロ」とのデータ連携により、ワンストップでCO2排出量を可視化できます。
アスエネとBIPROGYが業務提携しました。製品LCA算定を含む両社の脱炭素ソリューションが提供可能となり、製造業を主とする企業のカーボンニュートラル支援を実現します。
2023-02-08
booost technologiesとNTTPCは業務連携し、booostの「ENERGY X GREEN」とNTTPCの請求書おまとめサービスのデータ連携で、自動で排出量を算出・可視化します。
『ENERGY X GREEN』がグローバルプランを提供開始。海外排出原単位DB「ecoinvent」対応、235の国や地域の排出量管理、25言語対応を行い、海外拠点を含んだ一元管理を実現します。
2023-01-19
株式会社ゼロボード
株式会社ゼロボードは、建設業界向けGHG排出量算定・可視化ツール「zeroboard construction(ゼロボード コンストラクション)」を、株式会社竹中工務店の建設現場に、2023年2月より順次導入することをお知らせいたします。
2023-01-16
booost technologiesは、WBCSDが組成するPACTの日本初のグローバルスタートアップパートナーに選出されました。企業間における排出量データ交換の国際的なルール構築に参加します。